だし > 煮干しいりこ大羽100g

瀬戸内水揚げのいりこを厳選した銀の姿も美しい大羽煮干し100g


煮干しいりこ大羽100g


価格: 600円
(税別:600円)
在庫:在庫あり
タイミングによっては誤差があります
種類別在庫は○(有り)△(少量)×(無し)で表示しています。

点を [買物カゴへ入れる] [お会計レジを見る]

煮干しいりこ大羽とは体長が8センチ以上の煮干しいりこです。 おつまみとしてフライパンでから煎りするもよし、口が寂しい時このままよく噛んでもよし、初心者の方は頭とお腹を取って食べてもよし、酢に漬けたりお料理に使ってもよい用途豊富な厳選いりこです。煮干(カタクチイワシ)にはカルシウムやカリウムが豊富で歯や骨の健康を気にする方や便通や血圧を意識される方にもよくリピートいただきます。瀬戸内あがりの天然の鉄、DHA、EPAも含まれ自然と健康意識の高い方の常備食でもあります。

夏越の祓えごはん(瀬戸内風)2人前の作り方


夏越の祓えごはん(なごしのはらえごはん)又は 夏越しごはん とは雑穀ごはんに緑と赤の野菜を入れた丸いかき揚げをのせて食べ1月1日から6月30日までの災厄をリセットし来たる7月1日から12月31日までの無病息災を願う神事に即した古来からの食文化です。一方冬越しの祓えにあたるのが年末の大祓(おおはらえ)ですがそちらは前年起きた1年間の災厄をリセットする神事と言われます。瀬戸内の我が家での夏越の祓えはいりこ大羽の入った銀のかき揚げをいりこ小羽の入った錦松梅ごはんにのせていただきます。

銀のかき揚げ2人前の材料がこちらです。いりこ大羽4尾、焼きエビお好みで(今回は12尾程度)、玉ねぎと人参適量、天ぷら粉と水これで銀のかき揚げ2個ぶんになります。


天ぷら粉になじむようにかき混ぜますが、このときいりこ大羽が折れないように気をつけてください。最後にかき揚げに美しい姿の煮干しいりこ大羽が現れて目にも映えますよ。


夏越の祓えにつかうかき揚げは丸くつくります。 そっと油に入れて揚げます。きつね色にあがってくる頃にクッキングシートが自然と剥がれますので取り除きます。もしきつね色になっても自然と剥がれない場合は菜箸などでそっと剥がしてください。
同じように2個揚げます。


次にごはんですが瀬戸内の我が家では雑穀ごはんではなくいりこ小羽の入った錦松梅のまぜごはんを使います。




錦松梅のまぜごはんはそのままでもご馳走ですが今日は夏越の祓えごはんですのでこの上に銀のかき揚げを乗せます。 これにおろし出汁などを少しかけて食べます。
夏からはじまる年末までの半年間の無病息災を祈る夏越の祓えごはん(瀬戸内風)、いただきます。



煮干しいりこ大羽お味噌汁4人分のだしの取り方(水出しの場合)




お鍋に水1リットルと煮干しいりこ大羽40gを入れます。 冷蔵庫で10時間おきました。


煮干しいりこ大羽を取り出します。濃厚でコクのある煮干しいりこ大羽のだしが出来上がりました。この量でお味噌汁4人分になります。ご夫婦お2人でお味噌汁にご利用の場合は半分を冷凍しておくと便利です。 取り出した煮干しいりこ大羽40gは料理やおつまみになります。

在庫:在庫あり
タイミングによっては誤差があります
種類別在庫は○(有り)△(少量)×(無し)で表示しています。


600円
  • 煮干しいりこ大羽100g

    煮干しいりこ大羽100g
  • 煮干しいりこ大羽100g

    大羽いりこの天ぷら
  • 煮干しいりこ大羽100g

    夏越の祓えごはん(瀬戸内風)
  • 煮干しいりこ大羽100g

    煮干しいりこ大羽100g
  • 煮干しいりこ大羽100g

    煮干しいりこ大羽100g
  • 煮干しいりこ大羽100g
    煮干しいりこ大羽100g
    アレルギー情報 本商品に使用している煮干しいりこ中羽は、えび、かにが混ざる可能性がある漁法で採取しております。
    原材料名 カタクチイワシ(瀬戸内海)、食塩
    内容量 100g
    賞味期限 製造から90日(未開封の場合) ※当店では最低1ヶ月以上の商品を出荷しております。
    保存方法 冷蔵庫で保存
    硬さレベル 開封した時:★★☆☆☆
    ネコポス 1〜2個入ります。
    栄養成分 100gあたり エネルギー:490Kcal、たんぱく質:15.4g、脂質:22.6g、炭水化物:56.2g、食塩相当量:3.8g


    関連商品
  • 最近の閲覧履歴